皆さまに支えられて1周年
どーもこんにちは、ぱいたん(@paitanblog)です!
当ブログ『ぱいたんイズム』は、いつの間にやら開設1周年を迎えていました!
\ オメデトー!! / \ ヤッタネー!! / \ イツノマニー!? /
思い返せば、ブロガーとして活動してみたいという勢いだけでブログを立ち上げたのが昨年4月。
もともと文章を書くのは好きだったけど、ゲーム業界の激務に追われて更新は不定期。
自分のサイトを持ったこともなければ、ブログの書き方もわからない、まさにド素人・オブ・ド素人でした。
でも、「どこかの誰か」に向けてのアウトプットが楽しくて、読んでくれた方の反応が嬉しくて、時間を見つけては少しづつ更新してきました。
というわけで、
今回は完全に自己満足ですが、このブログの1年を振り返ります。
よろしければ、どうぞお付き合いください。
1年間の振り返り
【2017年 4月】
勢いでブログを開設

ブログ界という大海原に飛び込んだ初月。
右も左もわからず、オールすら持たずに笹船でおそるおそる出航するような感覚でした。
見返してみれば、書いている文章も探り探り、どこかよそ行きな印象です。
昔の自分が書いた文章を見返すのって、なんだか妙に恥ずかしいよね。
▼初めて書いた「記事っぽい記事」。初々しさがある。
この頃に書いた記事は、自分が『ゲームプランナーブロガー(妙に長い)』であることを意識した内容になっているようです。
ブログの方向性はどうするか、自分にしか書けないことは何か・・・を模索していた時期だなぁと感じます。
【2017年 5月】
より濃い「自分色」を意識しはじめる

「ブログを書くこと」「見てくれた誰かから反応があること」にも徐々に慣れてきた5月。
この頃に書いた記事を見返すと、より積極的に「自分の考え」をアウトプットするようになってきたなぁという感じ。
どちらかといえば4月に書いた記事は「当たり障りのない内容」がメインだったけど、どうせなら自分の色をもっと濃く出したブログにしたい・・・という思いが強くなってきたことが記事の内容から感じとれます。
おそるおそる自分の色を強く出してみた記事に対して、みなさんから好意的な反応を頂けたことも、いまだにブログを楽しく続けられている理由のひとつだと思います。
ありがたや、ありがたや・・・。
▼継続的にじわじわと検索流入がある記事。じわじわと嬉しい。
▼いま見ると「こいつ、急に攻めたな・・・」と思う記事。アウトプットを楽しんでいる。
【2017年 6月】
とにかく長い

商品紹介記事っぽいものにも挑戦して「ブログ記事の幅」を広げようという意思が感じられる6月。
ただ、自分で見返していて目を引いたのは2つの長文記事でした。
たくさん文章を書くことは昔から好きだった。
記事の題材も、自分が入れ込んでる趣味のことだった。
だから書きたいことがたくさんあったのはわかる。
わかるけど、ここまで長いと自己満足でしかないから落ち着けよ当時の自分・・・!
▼ディズニー楽しかったからめっちゃ書いた記事。長い。
▼ARMS体験会でテンション上がったからめっちゃ書いた記事。長い。
【2017年 7月】
ブログに命が吹きこまれる

7月は、ブログの顔になるタイトルバナーとアイコンが(ようやく)出来上がったことが最大のトピックスです。
カーチャンありがとう。ええ感じやで。
▼ええ感じやで
【2017年 8月】
はじめてのプチバズ

ようやくブログを書くことにも慣れてきて、「ふと思ったこと」を聞いてもらいたくて記事を書けるようになった8月。
このとき書いた記事は公開直後のアクセス数が普段の20倍近くに膨れ上がり、仕事中に何気なくアクセス解析を見て目を疑ったことを今でもよく覚えています。
(※20倍といっても、それまでが微々たるアクセス数だったのでアレですが・・・)
アクセス数爆上げ現象はピークが2日ほど続いたあと徐々に落ち着いていきましたが、どうやらスマートニュース経由でのアクセスもあったようで、
・・・これが、俗に言う「プチバズ」ということか・・・
と呆然とした、なんだか夢のような体験を味わわせてくれた記事です。ちなみに、アイキャッチ画像も凝りたいなーと思って自作するようになった最初の記事だったので、
えっ、アイキャッチを自作するだけでこんなに効果が・・・!?
とか思ったけど、さすがにそこまで違いは出ないはずなので、ただ純粋に記事の題材や内容が良かったからだと信じたい。▼自分らしく書けた記事
【2017年 9月】
ぱいたん氏、忙殺される

仕事がとにかく忙しい時期にさしかかり、ブログに限らず何もかもが手につかなくなってきた時期。
こんな時期だからこそアウトプットできることもあるはずだと信じ、息も絶え絶えになりながら1記事だけ筆を走らせました。
▼社畜あるある早く言いたい(※死んだ魚のような目で)
【2017年 10月】
ぱいたん氏、消息を絶つ

忙殺に次ぐ忙殺によって精神的・時間的に余裕を失った結果、ハロウィンに書き残した記事を最後に、ブログ界からしばらく姿を消すことになる10月。
この頃はちょうど退職を決意していた時期であると同時に、自分がゲームプランナーではなくなることに悩んでいた時期でもあります。
これまで自分を構成していた大きな要素のひとつが欠けたような喪失感があり、自分の行く末もわからない状態。
そんな人生の岐路に立ったときのリアルな心境や考えをブログに綴れていればブロガー的には良かったのに、将来のことを悩むのに手一杯でブログ書けなかった自分の弱さにガッカリですわ(^q^)
▼個人的には、自分らしい題材の記事だと思っている
▼そう言い残して、彼は消息を絶った
ちなみに、ちょうどこの頃に当ブログの記事がいくつかのワードで検索順位の1位を取れていることに気づきました。
(メジャーなのかマイナーなのか判断が難しいワードですが、とりあえず1位は嬉しい)
このとき1位になった記事は今も変わらず1位のままなので、なんとも喜ばしいかぎりです。
【2018年 4月】
ぱいたん氏、無事(?)生還する

半年間の充電期間を経て、ひょっこりとブログ界に戻ってきました。
転職成功により息を吹き返し、
復帰1発目の記事を書き、
ブログを書く楽しさを改めて噛みしめ、
そして今、この記事を書いています。
はてなブログよ、私は戻ってきた!
そういえば充電期間に入ってしばらくした頃、Amazonリンク経由で記念すべき初の成果が発生して駄菓子レベルの収入があったり、なんか知らんけど日々のアクセス数が充電期間に入る前よりも安定して1.5倍ぐらいになったりしました。
書いてない間のほうが順調やんけ!!(´Д` )
▼復帰1発目の記事
まとめ

いつもスターやブックマークで記事に反応をくれる皆さん、特に反応はしないけど記事は読んでくれている皆さん、本当に本当に、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
感謝してもしきれないので、逆に(?)めっちゃ感謝しまくります!
これからも(緩やかペースではありますが)自分らしさを出しつつ楽しげな記事をアウトプットしていきますので、ぜひぜひお付き合いくださると嬉しいです。
というわけで、こちらからは以上です!
おしまい!