時は戦国、2022年2月。
長い長い沈黙を経て、わたくし ぱいたん はブログの世界に舞い戻ってきました。
ただいま、はてなブログ。
ただいま、楽しい楽しいブログの世界。
そして、なんともありがたいことに!
当ブログに設置している お問い合わせフォーム から、いくつかお仕事の依頼をいただいていました!
こんな辺境のブログを見つけて、しかも複数の企業様から声をかけていただけるというのは、本当にありがたいことですね。
ブログやってて良かったな〜と思えた瞬間でもありました。
が、しかし。
約2年間の休止期間中は一切ブログのことを気にかけられていなかったので、その間に頂いていた連絡は、最長で2年ぐらい完全にスルーする形になってしまいました。
お仕事の連絡を送ってくださったすべての方々、誠に申し訳ありません......!!
今なら迷わず喜んでお話を伺うような依頼もあっただけに、本当にもったいないことをしているぞ。
くよくよせず、改めて前向きな気持ちでブログを楽しむのだ、自分よ。(※自戒)
魅力的なオファーが届いていたよ
というわけで、本当に関係各位には申し訳なさの極みなのですが、せっかくなので頂いたお仕事について少し触れておきます。
大きくカテゴリ分けすると、『ゲームの紹介』『外部サイトでの記事執筆』『クローズドASP』の3パターンでした。
ゲームの紹介
いくつかお仕事のオファーを頂いた中で、一番最初に頂いたのが、この「うちのゲーム紹介してみませんか」というタイプのお仕事でした。
これ、かなり嬉しかったですね。
曲がりなりにもゲームプランナーというお仕事をしているので、僕のブログを見て「ゲーム系の仕事を任せてみよう」と思ってもらえたというのは、素直に嬉しいものです。
最初に依頼を頂いたものはwebブラウザ上で遊ぶタイプのゲームだったのですが、もしお仕事が実現していれば、プランナー視点でレビューを入れつつ、楽しみ方のポイントなんかも解説できたりすると書いてて楽しそうですね。
おそらく得意分野だと思うので、もしご興味ある企業様がいらっしゃいましたらオファーお待ちしております。なるべく頑張ります🙇♂️
外部サイトでの記事執筆
これは本当に意外というか、まさか寄稿のお話が来るとは思っていなかったので驚いたやつです。
しかも、僕が公表している趣味(ゲームとかサッカーとかディズニーとか)もまったく関係ない分野のサイトでの執筆依頼だったので、なおさら衝撃的でした。
おそらく当ブログの1000億倍ぐらいアクセスされているであろうサイトでの執筆依頼ということもあり、最初は冗談かと思いましたね。(※無礼)
ブログの文体を気に入っていただけたのか、担当者様がゲーム好きだったのか、どういった経緯でのオファーなのかはさっぱりわかりませんが、なんにせよ光栄なことです。
普段は自分のブログで好き勝手に書いている文章が有名媒体で表示されるというのは、ちょっとおめかしして田舎から上京する感覚というか、なんだかフワフワ・ムズムズ・ワクワクするような不思議な感覚です。
求められているものが書けるのか不安はありつつも、いつかは寄稿にも挑戦してみたいですね。
クローズドASP
風の噂で聞いていた「クローズドASPからの招待」という都市伝説が、僕の目の前で実体化しました。
こういうのって「月間〇〇万PV達成しました!」みたいなこと書いてるブログにしか縁がないものだと思っていたので、目を疑いましたね。
どうやら僕が書いた記事で検索上位に入っているものがあるようで、それにマッチした広告の紹介をしてくださるという話でした。
(調べてみたら、たしかにいい感じの順位の記事ありました...!すげぇ...!)
で、これに関しては「収益が出るチャンス逃したかもなー」というのもあるけど、それよりも「思いつくままに書いた拙い記事でも、検索上位に出て、いろんな人が読んでくれてるんやな...」という気持ちのほうが勝ちました。
少なからず誰かに読んでもらいたいなという気持ちで書いてるはずだけど、いざ実際に「お前の記事、見たぞ。わりといいじゃん。」みたいなという反応が来ると、
うわあぁぁぁ!!!ほんとに不特定多数の方に読まれてるううぅぅぅぅ!!!!
ヒョエェェェェェ!!!!!
ってなりますね。
いや、もちろん嬉しいんだけどね。
ちょっと調べてみると、なかなか評判のいいASPのようで、丁寧なアドバイスなども頂きながらサイトの収益増に繋げるチャンスを一緒に作ってもらえそうな感じのアレのやつ(ざっくり)でした。
惜しいことしたな~と思いつつ、やっぱりブログやってたらいろんなご縁があるんやなと改めて思いました。
またお仕事のオファー頂きたいね
はい。
そんなこんなで、せっかく頂いたお仕事のオファーを完全にふいにしたよというお話でした。
ブログを通じてお仕事につながるルートって本当にあって、それも意外と身近なものなんだなというのは、今回の経験で得た貴重な気づきですね。
そして、お仕事のオファーは「知名度アップ!」とか「収益!」とかのメリットはいったん置いといて、単純に「お前のブログ、なかなか良いじゃん」っていうメッセージでもあると思うので、超絶ありがたいしモチベーション上がりました。
ひさびさにブログ復帰して、楽しく好き勝手に書いていこうと思っているわけなんですが、また何かの間違いでお仕事のオファーが来たら嬉しいですね。
オファー出す側にとっても一緒に仕事してみたくなるというか、「こいつ、おもろいテキスト書くやんけ」と思ってもらえるような、清く楽しく、ときおり不特定多数の心を刺激するようなブログを続けていこうと思った次第です。
以上です!おしまい!